12月8日、今年もキャリア教育で
船越小学校に行ってきました!!
キャリア教育というのは、中小企業団体同友会主催のもと開かれる職業体験説明会のことです。毎年いくつかの小学校にお邪魔して、どんなお仕事をしているのか、どんなやりがいを見つけているのかについてお話しさせていただいています。
例年大変盛り上がるキャリア教育。今年はこのコロナ禍で開催が危ぶまれる声も上がりましたが無事、万全の対策のもと開かれることになりました。
弊社としても小学生たちの笑顔を見るのが一年の楽しみ。準備万端、気合十分で参加してきました!!
今回は新しいメンバーも従え、内容も少し変えた
NEWバージョンです!!
意外と珍しいといわれる瓦職人をもっと知ってもらえるように、普段のお仕事に使う道具もたくさん持ち込みます。
まずは例年通りパワーポイントによる
瓦の紹介です。
内容は簡単な
歴史と
瓦の良さなど
瓦職人にフォーカスを当てるため要点だけをまとめたものに一新しました。
そして今年のプレゼン担当はあゆむさん!!
さすが元教習指導員、聞き取りやすいプレゼンです。
小学生たちは集中している様子で聞いてくれています。
平板瓦と和瓦の持ち比べもしてもらいました。
重そうにしながらも、どちらが重かったかな?と聞くとほとんどの子が
「平板瓦!!」と正解できました!
プレゼンの後は
瓦職人体験です。
今年も
「おしぎり」という工具を使って瓦をきれいに割ってもらいました。
結構力がいるこの作業
みんな
「全然割れなーい!」や
「ずれちゃう!!」と大変そうな声を上げます。
しかし、きれいに割れると
「おおー」ととってもスッキリした顔でしたね!
そして最後はもちろん
ドローン体験!!
上空30mからの景色にみんなすごく食いついてみてくれました。
やっぱりどの年の子も校舎の屋上と富士山が大好きですね
みんなでドローンに向かってピース!!
集会ではあゆむさんと私から瓦職人になった理由と瓦のすばらしさについて話させていただきました。
みなさん最後まで集中して聞いてくれました。
今年も大変素晴らしい小学生たちにキャリア教育を行うことができ、とても嬉しかったです。
そして私どもも心を引き締めることができました!
また来年も参加できるように頑張ります!!
船越小学校の皆様、同友会の皆様ありがとうございました!!
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'G-X5PNZ14XH1');