雨漏り箇所修理│工事内容一覧

全体の流れ
弊社ではお客様の屋根の状態に合わせて、最適だと判断した雨漏り修理工事を提案させていただいております。そのため工事内容はお家ごとに異なります。
主に行われる工事は次のような流れです。
雨漏り箇所バラシ
↓
野地板貼り
↓
下地材防水処理
↓
防腐剤瓦棒打ち工事
↓
瓦ズレ補修
↓
桟瓦葺き上げ工事
雨漏りの原因となった箇所

お家により雨漏りの原因は異なりますが、こちらのは瓦が破損している箇所からの雨漏りと下地材の破損による雨漏りの写真です。
雨漏りは入り込んだ水が屋根から天井に落ち、お家を腐らせてしまう原因に!
そのため雨漏りの対処はなるべく早く行うことをお勧めしています。
雨漏り箇所バラシ
まずは雨漏りの原因となった箇所の瓦・下地材をはがしていきます!



まっさらな状態に・・・!
割れてしまった瓦と古い下地材を取り除き、準備ができました。
野地板貼り、下地材防水処理、防腐剤瓦棒打ち


野地板という屋根の基礎の板も張り替えます。
その上に下地材を敷いていきます。
弊社で採用している下地材はとても防水性に優れている「ゴム化アスファルトルーフィング」なので雨漏り対策バッチリです!
瓦設置に使う瓦棒も防腐剤処理をしていきます。
桟瓦葺き上げ工事
使用する瓦は元の屋根材に合わせ、
処置をしっかりとした屋根に瓦を葺いていきます。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
雨漏りの原因・状態に合わせ、各種工事に対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
ご連絡いつでもお待ちしております。
(※屋根の状態により施工方法は異なります。)