瓦屋根修理の様子|修理完了|静岡市清水区A様邸
2月20日、A様邸の工事が終了致しました!
前回の記事はこちら(解体工事) >
今回は、A様邸の以前の屋根材の雰囲気に近い洋風の平板瓦に葺き替えさせていただきました。


修理前の屋根材は「スレート瓦」と呼ばれるコンクリートで作られたものです。
写真で見るとわかるように表面に苔が生えてきています。
これは定期的な塗装が必要になる屋根材に起こる問題の一つです。
粘土でできた瓦と比べて、屋根材の性質が大きく劣っています。
そのため葺き替えには「釉薬瓦(ゆうやくかわら)」というものを使用させていただきました。
こちらは粘土を成形して焼き固めた陶器のため、塗装工事がいらず、高い保温性、通気性、吸湿性でも優れております。
屋根材の詳細はこちら >
ここからは施工のダイジェストをご覧ください。




瓦一枚一枚をガッチリ固定しているので、耐久性バッチリの長持ちする屋根の出来上がりです!
前回の記事はこちら(解体工事) >
今回は、A様邸の以前の屋根材の雰囲気に近い洋風の平板瓦に葺き替えさせていただきました。
以前の屋根材(スレート瓦)

修理後の屋根(釉薬瓦)
修理前の屋根材は「スレート瓦」と呼ばれるコンクリートで作られたものです。
写真で見るとわかるように表面に苔が生えてきています。
これは定期的な塗装が必要になる屋根材に起こる問題の一つです。
粘土でできた瓦と比べて、屋根材の性質が大きく劣っています。
そのため葺き替えには「釉薬瓦(ゆうやくかわら)」というものを使用させていただきました。
こちらは粘土を成形して焼き固めた陶器のため、塗装工事がいらず、高い保温性、通気性、吸湿性でも優れております。
屋根材の詳細はこちら >
ここからは施工のダイジェストをご覧ください。


一枚ずつステンレスビスで固定し・・・

さらに上からも固定します

完成した姿をパシャリ
瓦一枚一枚をガッチリ固定しているので、耐久性バッチリの長持ちする屋根の出来上がりです!